経験を積みたい

スポーツ現場でトレーナー活動を経験したい
アスリートの現場で経験を積みたいトレーナー志望者。
現在、私が関わっている社会人アメリカンフットボールチーム
『富士ゼロックスミネルヴァAFC』(国内最高峰Xリーグ所属)でインターントレーナーを若干名募集しています。
今秋からは新しいリーグ編成となり、我々はX1Area で戦います。
秋のレギュラーシーズンは6戦。
練習は、毎週土曜・日曜、フジゼロックス海老名事業所グランドにて行われます。
トレーナーに興味はあるけど、まだ見たことも関わったこともない学生(有資格)も参加してチームをサポートしています。興味がある方がいたらお問い合わせください。
問い合わせ先 ヘッドトレーナー 曽我 まで メール tkcstyle@gmail.com
経験値は問いません。意欲と興味があれば!!
百聞は一見にしかず。
怪我が多いと言われているアメリカンフットボールですが、その怪我に対してどんなアプローチをしているのか。もちろん毎回怪我が起きるわけではありません。
我々トレーナーは、怪我が起きないように。。。最善を尽くすのが使命です。
その為に怪我予防とパフォーマンスアップ(強化)を同時進行で行っています。
起きてしまったアクシデントには迅速に対応しますが、学校や書籍、インターネットから知り得た知識は、本当にそれで十分なのか?
実際に選手が怪我をした時、自分は正しく対応ができるか。この素朴な疑問は考えても何も答えは見つかりません。その場に遭遇してみないと。経験を積み上げていくことで自信と正しい評価ができるようになっていきます。
現場では、以下のようなことを行っています。(この夏以降の場合)
- 怪我予防のテーピングやコンディショニングを実施する。
- 熱中症にならないように、予防策を実行する
- 怪我が起きても、正確な評価と適切な処置を施す。
- 組織の回復や傷の修復などチームドクターと連携してしっかりサポート。
- 競技復帰に向けて、患部の機能回復からアスリハを行うリハビリシステム。
- 痛みがあっても状態を見極めて治療を施し復帰をサポート。
- さらにレベルアップする為のパフォーマンスアップトレーニング。
- 動ける身体を創るムーブメントトレーニング。 など
経験豊富なトレーナーがインターントレーナー(学生含む)をしっかりサポートします。
追加募集
この夏から始まるシーズンに向けてインターントレーナーを若干名募集することになりました。







トレーナー活動のいろは。
現場に足を運び、経験豊富なプロの対応をみて学び、そして少しずつ実践する。時には修正。時にはうまくできなくて悔しい思いもします。
そうしていく中でなんでも対応できるノウハウが蓄積されていきます。
ちょっと経験(体験)しただけでは、実際は何もできないと変わらない。
繰り返し何度も対応していくことで身につく実践力。
それがアスリートが求めるトレーナーとなっていく近道である。